ITインフラを取り巻く環境は、クラウドの登場により劇的に変化しました。オンプレミス、プライベートクラウド、ハイブリッドクラウドなど多数の選択肢から、各特徴を把握して適切なサービスを選択してシステムを構築・運用するためには、システム全体を俯瞰できるエンジニアが必要になります。しかし、経験のない方にとっては、どのような技術を何の方法で勉強すべきかわからないことも多いでしょう。事前に勉強方法を把握しておかないと、効率的な学習ができず挫折につながってしまうリスクもあります。

本記事では、インフラエンジニアになるための勉強について解説します。必要なスキル・知識と勉強方法、コツを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

インフラエンジニアとは

一般的なインフラの意味は水道や電気といった社会基盤になりますが、IT業界のインフラはシステムやインターネットを正常に利用するための基盤を指します。インフラエンジニアは、ITインフラに関わる技術を扱うエンジニアになります。インフラの設計や構築、運用を専門的に行います。快適で安全なIT環境を提供するために、インフラエンジニアは不可欠な存在です。

インフラエンジニアの種類

インフラエンジニアと言っても、担当する技術領域によって呼び名が異なります。一般的にインフラエンジニアに分類されるエンジニアとして、以下が挙げられます。

  • ネットワークエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • データベースエンジニア
  • セキュリティエンジニア
  • クラウドエンジニア

インフラエンジニアになるために必要なスキル

インフラエンジニアになるためには、どのようなスキルを身につければ良いのでしょうか。ここでは、インフラエンジニアに必要なスキルとして、以下をご紹介します。

サーバ構築の知識

まず、必要なのがサーバー構築に関する知識です。サーバーを構築するためには、サーバーOSの操作が必要です。主に使われているのはLinux、Windows、Unixになります。インフラエンジニアは依頼があったサーバーを構築するのが主な仕事になるため、どれも扱えるようになるのが理想です。Webサーバーやメールサーバーをはじめ、各種サーバーアプリケーションの知識も必要になります。

ネットワークの知識

ネットワークの基本の知識も必須です。ネットワークの仕組みや通信ルール、IPアドレスの計算はもちろん、OSI参照モデル、TCP/IP各層の構造について理解しておく必要があります。実際にエンジニアとして働く際は、ネットワーク機器を適切に配置し、各機器やコンピュータをケーブルでつなぎ環境を構築します。各機器の操作や設定方法についても理解しておかなければなりません。実機の操作を通じて、実践的なスキルを身につけることが望ましいです。

クラウドの知識

従来は社内に機器を設置して構築する「オンプレミス」型のサーバーが主流でしたが、最近ではクラウド型のサーバーを利用する環境がスタンダードになっています。そのため、インフラエンジニアもクラウドの知識が求められています。AWS(Amazon Web Service)、GCP(Google Cloud Platform)、Microsoft Azureなどは知っておくとよいでしょう。

セキュリティの知識

セキュリティに関する知識も、身につけておいて損はないでしょう。サーバーやネットワークにはセキュリティ対策が欠かせません。外部からネットワークへの侵入を許してしまうと、情報漏洩やファイルの破壊などの被害につながる恐れがあります。セキュリティを意識したサーバー構築やネットワーク設計ができるようになると、エンジニアとして市場価値を高められるでしょう。

インフラエンジニアになるためのロードマップ

最後にインフラエンジニアになるためのロードマップを紹介します。インフラエンジニアを目指す方は、以下の手順で勉強を進めてみてください。

目指すエンジニア像を決める

まずは、目指すエンジニア像を決めましょう。インフラエンジニアと言っても種類はさまざまなので、どのエンジニアを目指すのかを決めておかなければ勉強は始められません。未経験からインフラエンジニアを目指す場合には、サーバーエンジニアなどのサーバー関連から始めるのがおすすめです。ネットワークやクラウド、セキュリティなどの領域でもサーバーおよびOSに関する知識とスキルは必要となるため、サーバーに関する知識はインフラエンジニアにとって基礎的なスキルとなります。

スキルを習得する

目指すエンジニア像が決まったらスキルの習得を目指します。学習方法としては「書籍で学ぶ」「Webサイトを利用して学ぶ」「スクール・研修で学ぶ」などがあります。自分に合った勉強方法を選択しましょう。

資格を取得する

インフラエンジニアになるためには、資格の取得を目指して勉強すると良いでしょう。資格はインフラエンジニアになるにあたって必須ではありませんが、取得しておけばアピールの材料になります。資格取得に向けて学習を進めることで目標ができ、体系的なスキルを広く身につけられるというメリットもあります。インフラエンジニアを目指す方におすすめの資格として、以下が挙げられます。

インフラエンジニアになるための勉強方法

インフラエンジニアになるための勉強方法として、主に以下の3つが挙げられます。それぞれの方法について特徴やメリットを解説していくので、勉強をはじめる際の参考にしてみてください。

書籍

書籍を使った勉強には、コストを抑えて自分のペースでスキルアップできるというメリットがあります。必要な知識が網羅的に書かれているため、特定の分野について体系的に学びやすい勉強方法です。手を動かしての学習や実践的なスキルの習得にはつなげにくいので、学習の際は他の方法も併せて検討しましょう。

参考書籍

絵で見てわかるITインフラの仕組み 新装版
ITインフラの仕組みを中心に、インフラエンジニアの基礎知識が学べる1冊です。その名のとおりイラストが充実しているため、初めての方でもストレスなく勉強できます。

インフラエンジニアの教科書
インフラエンジニア学習者に必要な知識が詰まった1冊です。ITインフラの運用に携わる筆者が、インフラエンジニアの仕事内容から丁寧に解説しています。

 [改訂新版] 3分間ネットワーク基礎講座
書籍名の通り3分の単位で講座が学べる本になります。ネットワークの基礎を勉強しようとしたものの、難しくて挫折してしまった経験のある方も多いのではないでしょうか。そのような方でも、1回あたり3分という短時間で簡潔に理解できるように構成されています。

マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)
TCP/IPの基本を身につけるための定番ともいえるのがこの書籍です。1994年に初版が登場して以降、ネットワーク入門書としてはロングセラーになります。689ページのボリュームがありテキストとイラストとのバランスも良く理解しやすい内容です。

学習サイト

学習サイトを使った勉強は、手を動かした学習がしやすいというメリットがあります。学習環境をサイト側で用意してある場合もあるため、実践的な学習をすぐスタートさせられます。

参考学習サイト

Ping-t
「AWS、CCNA/CCNP、LinuC、LPIC、HTML5プロフェッショナル認定資格、OSS-DB、オラクルマスター、 ITILファンデーション試験の合格、ITパスポート」の9種類の資格に対応した学習サイトになります。無料登録だけでもインフラエンジニアにとってメジャーな資格の学習ができます。

AWSトレーニング
AWSの学習をすることができます。Amazonが運営しており、無料コンテンツでも内容は非常に充実しています。AWSに興味がある場合はまずこちらのコンテンツを見ることをおすすめします。

AWSクラウド無料枠(AmazonEC2)
Amazonの提供しているAmazonEC2というIaaSサービスを無料で利用することができます。知名度が高く非常に人気のあるサービスです。

Azure向けMicrosoft Learn
Microsoftにより提供されているコンテンツで、無料でMicrosoft Azureに関する学習をすることができます。動画学習コンテンツも多く、細かくレベルや分野が分かれているため自分に合った学習が可能です。利用には会員登録が必要となります。

3分間ネットワーキング
おすすめ書籍として紹介した『 [改訂新版] 3分間ネットワーク基礎講座』のもととなっているのが、「3分間ネットワーキング」になります。1回3分程度で読み切れる講座で構成されています。講座は基礎的な内容と、補講や構築、特別講座などのコンテンツも用意されており、無料で学べます。PCなどで手軽に勉強したい方にとっては、良い学習サイトです。

スクール・研修

スクール・研修の受講は、高い学習効率が期待できる勉強方法です。経験豊富な講師によって作られたカリキュラムに沿って、要点を押さえながら勉強が進められるでしょう。実践的なスキルを学べるほか、疑問点が生じたときは講師に質問して即座に解消できるメリットもあります。

「ITスクールは費用が高額なので、もう少しコストを抑えたい」という方におすすめなのが、動画を活用したサイトでオンライン研修を受講する方法もあります。本格的にシステムエンジニアを目指すのであれば、ぜひ受講を検討してみてください。

まとめ

本記事では、インフラエンジニアになるための勉強について解説しました。インフラエンジニアになるには、ネットワークやサーバーに関する知識を身につけなければなりません。インフラエンジニアを目指す際は、資格の取得を最初の目標として勉強すると良いでしょう。

インフラエンジニアになるための勉強は、書籍や学習サイトを使った独学と、スクール・研修の受講の方法があります。独学は効率が悪く、実機を使った練習もできないため、スクール・研修を受講する方がおすすめです。詳細は以下の表をご確認ください。

スクール・研修独学(書籍・学習サイト)
メリット・講師から専門的な指導が受けられる
・疑問点があれば、すぐに確認できる
・開発環境等、学習環境が用意されている
・同じ目的を持つ仲間と出会える・現場で使えるスキルを学べる
・学習費用がスクール・研修に比べて安くなる
・自分に合う参考書を選ぶ事ができる
・自分の自由な時間や場所で学習できる
デメリット・学習費用(受講料など)が独学に比べて高くなる
・受講者のレベル感にばらつきがあると研修満足度が低くなる
・受講できる期間や場所が限られる
・疑問点があっても、すぐに答えが得られない
・開発環境等、学習環境を揃える必要がある
・孤独のため、モチベーションの維持が難しい
・最新技術や現場で使われる技術の習得が難しい

なお、インフラエンジニアに欠かせない技術を学べる「BFTチョイトレ」を受講すれば、学ぶべきスキルを身につけられます。インフラエンジニアを育成したい企業の担当者の方は、ぜひBFT道場チョイトレの利用を検討してみてください。

BFT道場チョイトレとは?

「BFT道場チョイトレ」は、多忙な現場で活躍するエンジニアたちに広く利用されているIT研修サービスです。定額制・受け放題の体系により、限られた予算の中でも多数の社員に学習の機会を提供できます。受講者はご自身のスキル向上プランに合わせてコースを選ぶことが可能です。

BFT道場チョイトレの特長

業務都合に合わせて講義を選択できる

チョイトレは1回3時間の研修を受講者のスケジュールに合わせて自由に選択できます。3か月先までの開催スケジュールをカレンダー形式で見れるため、ご自身の業務都合を考慮したうえで受講スケジュールを調整できます。

3営業日前まで予約ができる

チョイトレは予約専用サイトから3営業日前まで受講予約が可能です。忙しく日々予定が変化しやすい現場のエンジニアの方も、少しの時間を有効活用し、スキルアッププランを実現できます。詳しくは以下をご確認ください。

BFT道場チョイトレを詳しく見る >