はじめに
執筆時点の2021年2月、まだ東京は緊急事態宣言がなされており、中々お出かけしにくい状況が続いております。新しい生活様式、新しい働き方で、読者の皆様もきっと、以前に比べ、おうち時間が増えているのではないでしょうか。
そんな増えたおうち時間、どうお過ごしでしょうか。今回はコンテンツも充実して手軽に利用できる定額制サービスについて、お伝えしたいと思います。
改めて、定額制( サブスクリプション)サービスとは?
定額制(サブスクリプション)サービスとは、従来の商品やサービスの購入(買い切り)の仕方とは違って、音楽や動画、ゲームなどのサービスを一定期間において、「利用」できる権利に対して定期的にお金を支払う(少額を払い続ける)ものとなります。略してサブスクと良く言います。
代表例としては、Amazonプライムや動画配信サービスであるNetflix、Hulu、音楽配信サービスであるAppleMusicやSpotify等が挙げられます。
人気のサブスクサービスとは?
今回は、IT企業であり、社員のほとんど(9割方)がテレワークを実施している弊社社員に対し、アンケートを実施して、最も人気のあったサービスを5つご紹介したいと思います。
若い層が多いこともあり、多少?驚きの結果となりました。具体的にどんなサービスにお世話になっているか。お伝えします。
第5位 dアニメストア 【月額料金:400円(税別)】
まず第5位にランクインしたのは、dアニメストアです!アニメ好きなら知らない人はいないと言って過言ではないでしょう。
アニメ作品数は他の動画配信サブスクリプションと比べても多く、最新の今期アニメから懐かしいテレビアニメまで取り揃えているサブスクサービスです。そして、月額400円というリーズナブルな価格設定も魅力的ではないでしょうか。
実際のアンケート結果でも、多くのユーザーから
- 他の動画配信サービスと比べて、アニメタイトル数が多い!
という声が多数寄せられました。初めて利用する方には31日間無料お試し期間があるのも嬉しいですね。
気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
第4位 Nintendo Switch Online 【月額:306円(税込)】
第4位にランクインしたのはNintendo Switch Onlineでした。任天堂スイッチでよく遊ぶ方には必需品と言えるのではないでしょうか。
Nintendo Switch Onlineの主なサービス内容についても合わせてご紹介します。
- 遠くにいるお友達や、世界中のプレイヤーと協力プレイや対戦が出来る
- クラウド上でセーブデータを自動で預かってくれる
- スーパーファミコンやファミリーコンピューターの懐かしいゲームタイトルが遊べる
- スマホアプリ「Nintendo Switch Online」を利用しての通話やチャットが出来る
- 特別なソフトや加入者限定のアイテムの購入が可能
また、Nintendo Switch Online利用者からもやはり、
- 世界中のプレイヤーや友達とオンラインゲームをするため
という声が多数寄せられました。
Nintendo Switch Online に加入することで、任天堂スイッチの幅がぐんと広がって更に楽しく遊ぶことができると思いますので、一度ご検討頂くのも良いのではないでしょうか。
第3位 PlayStation Plus 【月額:850円(税込)】
なんと第4位のNintendo Switch Onlineと同じく、ゲームに関連するサブスクサービスのPlayStation Plusが第3位となりました。
PlayStation Plusの主なサービス内容についても触れておきます。
- 遠くにいるお友達や、世界中のプレイヤーと協力プレイや対戦が出来る
- PS Storeで配信されているタイトルから選ばれたフリープレイ対象ゲームを制限なく楽しめる
- Nintendo Switch Onlineと同じく、セーブデータをお預かりしてくれる
- PS Storeで配信されているゲームソフトを割引価格で購入することが出来る
- PlayStation Plusの加入者限定でホーム画面や壁紙を無料でダウンロード出来る
- 無料体験版が先行で体験することが出来る
また、PlayStation Plus利用者からは、
- オンラインゲームをよくするため
- 毎月、無料で遊べるゲームタイトルがあるから
という声があがっており、特にオンラインゲームをするためにPlayStation Plusを契約した声というが大多数でした。オンラインで世界のプレーヤーとゲームを楽しみたい方はご検討頂いても良いのではないでしょうか。
第2位 Netflix 【月額:ベーシック版990円、スタンダード版1490円、プレミアム版1980円】
こちらはドラマや映画、アニメなどが見れる動画配信サービスです。
NetflixはAmazonプライムビデオやHulu等の動画配信サービスと比べて、料金プランが選べる。というのが特徴ですが、プランによる違いとしては、料金プランが高いほど同時に視聴できるデバイス数が多い、画質・解像度が良くなる。というのが挙げられます。
Netflix利用者からの声については
- 映画が好き、他の動画配信サービスと比べて映画の種類が豊富だから
- 海外ドラマや海外映画の作品数が充実しているから
- Netflixオリジナル作品が見られるのはNetflixだけ
という声が多数寄せられました。
ただ、無料お試し利用期間が2021年2月現在無いため、しっかりご検討いただいたうえで、お申込みされることをお薦めします。
とはいっても話題のNetflixオリジナル作品が観られるのはNetflixだけなので、考えてみてもよろしいのではないでしょうか。
第1位 Amazonプライム 【月額:500円(税込)】
ユーザーアンケート利用率第1位に輝いたのはAmazonプライムでした。社内の調査結果にすぎませんが、その利用率はなんと!!90%以上でした。筆者もAmazonプライムを利用しており、その豊富なサービス内容に惹かれているので文句なしですね。
Amazonプライムは非常に多くのサービスを提供していますが、軽くサービス内容にも触れておきます。
- お急ぎ便・配送日時指定が無料で利用できる(ご注文確定後、最短翌日に商品が届く)
- プライム会員限定価格でお得にお買い物が出来る
- Amazonのタイムセールに先行参加出来る
- おむつ・おしりふき割引特典がある
- Prime Video(映画やドラマ、アニメが見放題)が利用できる
- Prime Music BGMに最適な音楽の聴き放題サービスが利用できる
- Prime Reading 1000冊以上の本・雑誌の読み放題サービスが利用できる
- Amazon Photos 容量無制限のクラウドフォトサービスが利用できる
- 最短当日で生鮮食品が届くAmazonフレッシュが利用出来る
軽く触れただけでこれだけのサービスを備えつつも、月額500円(ワンコイン)で利用することができるので、コストパフォーマンスに優れていて、とても魅力的だと思います。
また、Amazonプライム利用者の声については、
- Amazonでよく買い物をするから
- 配送料が無料なうえに、動画配信サービスの中では一番リーズナブルな料金であるから
- おむつ定期便を注文できるから
- 配送料が無料であるのと、お急ぎ便を利用することで翌日に商品が届くから
等の声があり、最も多かったのは、配送料が無料であるということでした。
このコロナ禍で外に出ることが制限されており、ECサイト利用頻度が増えたことも強く関係しているのではないかと思います。配送料が無料なのは地味かもしれませんが、その頻度が高ければ高いほど、メリットも大きくなると思われます。
そして、動画配信サービスであるPrime Videoも、アニメ、映画、ドラマなど幅広い作品を取り揃えていて、Prime Videoだけで契約する方もいるので、どれが本サービスで、どれがおまけなのか。もはや区別がつかない感じですね。
Amazonでよく買い物をする方、そんなにこだわりは無くドラマやアニメを見たい方、赤ちゃんがいる方は、まずは無料お試し期間の1か月からご利用になってみてはいかがでしょうか。
おわりに
これまで、テレワーク率90%を超え、おうち時間が多くなっているIT企業でのサブスク利用状況に関するアンケート結果をお伝えしてまいりました。ご紹介させていただいたサブスクリプションで気になるサービスはありましたでしょうか。
今回、筆者としてはアンケート結果のTop5にゲーム関連のサブスクサービスが2つもランクインしていることに驚きました。それと同時に、子供の頃、友達と集まって対戦していた「大乱闘スマッシュブラザーズ」の思い出が蘇りました。よく使用していたキャラクターはキャプテン・ファルコンです。必殺技の「ファルコンパンチ」がカッコよくて好きでした。
2020年春頃から全世界をパンデミックに追い込んでいるコロナウィルスのせいで、新しい生活様式、新しい働き方が加速している今、お家でも楽しむことが出来るサブスクサービスが生活の一部として、とても重要なポジションをしめていることに改めて気づかされました。
皆さまのこれからの生活をより良く快適に過ごしていくために、何かきっかけになりましたら幸いです。